213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

要はサービス業というのは確か簡易課税の場合の税額率は50%だったですか、あれに比べると、サービス業の方は大変有利な数字になるんだろうと思っています。あと、持続化補助金が50万円上乗せするとかですね。パソコン、レジ、これまで50万円以上のものでなければ対応ならなかったものが、今度は下限の方を撤廃してどんなに安いものでも対象になる。

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

その他の飲食店理美容旅行業等生活関連サービス業、小売業等については、県民への自粛要請に関連する業種について、感染拡大しつつあったまん延防止等重点措置実施期間前から売上が減少傾向にあり、特にまん延防止特別措置や再拡大防止特別対策実施に伴う県民への要請に関連する営業内容事業者については、販売促進活動ができにくい状況であったため深刻な状況にあるものと推察されます。 

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

(7) 起業人材確保育成    食の提供や食材の販売宿泊施設などのサービス業事業として起業するための核となる人材が不足しており、人材確保育成が必要である。  (8) 行政の関りの強化    今回視察した鶴岡市や飯豊町では食や食にかかわる産業振興地域づくりに関し、行政が主導的な役割を果たしており、その成果は顕著である。

庄内町議会 2021-09-21 09月21日-05号

となる業種の用に供する設備の取得価格合計額につきましては、500万円以上となりますが、法人につきましては、資本金額等が5,000万円を超える場合は新設または増設のみが対象となり、製造業または旅館業に係る取得の場合は、資本金額等が5,000万円を超え1億円以下である場合は1,000万円、1億円を超える場合は2,000万円と規定しており、旧の過疎地域固定資産税免除条例と比較すると、対象業種情報サービス業

庄内町議会 2021-09-08 09月08日-02号

◆10番(小林清悟議員) プロジェクトチーム立ち上げは再度検討させていただきたいというようなことで一定理解はいたしましたが、企業誘致でありますが、働く場の確保だけではなくて若者の流出を抑制し、若者を定着させ、移住定住を推進させて、ひいては人口の増加に繋がっていくものでありますし、地域経済活性化の面におきましても購買力を高め、商店やサービス業活性化に繋がる、そして住環境の整備にも繋がるというようなことで

天童市議会 2020-12-15 12月15日-03号

この危機は、2008年のリーマンショック時よりさらに広く、中小企業個人事業者業種では、製造業のほか飲食業小売業、観光、宿泊業サービス業及び医療関係が大きな打撃を受けております。 人が集まるイベントや文化事業にも影響が及び、これに伴い、非正規雇用従業員、とりわけ女性ひとり親若者困窮をし、アルバイトで暮らす学生やフリーランスの人々が苦境に立たされていることは看過できません。 

天童市議会 2020-12-14 12月14日-02号

全国的にサービス業や接客に従事することの多い女性の自死率が高く、生活困窮人間関係の分断、また孤立や差別などにより、将来の希望を失うことのないようにしなければいけません。第3波が起きている現状、ますます状況は深刻になっていくと考えられます。 そこで、本市における昨年度と本年度の自殺者数相談件数の変化はどうか。また、今後どのように取り組んでいくのか、お伺いをいたします。 

鶴岡市議会 2020-12-04 12月04日-03号

また、一般事業者、特に小売業サービス業こういった方々にとっては個店への補助金制度そのものがこれまでの経験からしてなじみが薄いと捉えている面もあるのかなあと思って聞いておったところでございます。 心配されますのは、9月議会でもほかの補助金の際に申し上げたところでございますけれども、後継者不足に悩む事業者が今回のコロナで懸念を持ち、営業継続の意欲を失うことであります。

鶴岡市議会 2020-09-24 09月24日-06号

農林水産業分野においては、外食・飲食サービス業営業自粛や、小中学校の臨時休業などによる学校給食需要の激減により、業務用米をはじめ軒並み在庫が積み上がる事態となっており、主食用米販売不振は市場に深刻な影響を及ぼしています。 2020年6月末の民間在庫は、前年から12万トン増の201万トンとなり、需要実績は前年から22万トンも減少しました。

山形市議会 2020-09-18 令和 2年産業文教委員会( 9月18日 産業文教分科会・決算)

サービス業倒産が多く、販売不振が影響しているようである。また、各業界団体から現状を確認したところ、飲食サービス業では4月・5月に大きな影響が出たものの、最近は持ち直しが見られ、工業系では、6月・7月頃までは受注が減少していたが、倒産・廃業に至る大きな影響は出ていないとのことであった。企業への支援としては、応援金給付や無利子融資による資金繰り支援を行っており、事業継続につながっていると考える。

酒田市議会 2020-09-17 09月17日-05号

コロナウイルス感染者になったら、例えばお店、スーパー、サービス業、自分がなったら店が止まってしまうんじゃないか、じゃ店が止まったら、いつどうやって再開するのだろうか、先ほどガイドラインがあるとお聞きしましたが、ほぼほぼ皆さんが理解しているかというと、私はしてないと思っております。どうなったら再開するのか。

鶴岡市議会 2020-09-03 09月03日-02号

また、これまでの給付実績を見ますと、卸売小売業製造業サービス業、建設業医療福祉といった5業種の申請が多く、業種に偏りが見られました。 一方、7月に実施したアンケート調査の結果を見ますと、前年度と比較して売上げが50%以上減少した事業所と80%以上の売上げをキープできている事業所の二極化、これが大まかに見てとれました。

山形市議会 2020-06-26 令和 2年産業文教委員会( 6月26日 産業文教分科会・予算)

なお、宿泊業飲食サービス業に含まれている。 ○渡辺元委員   コロナ対策宣言店プレミアムクーポン券事業と新・生活様式対応支援事業対象飲食店に限定している理由は何か。 ○山形ブランド推進課長   プレミアムクーポン券事業については、街の中に人が戻ることや、コロナ対策宣言店拡大させることを目的に飲食店対象としている。県でも大規模クーポン券発行事業を予定しており、小売業等対象としている。

酒田市議会 2020-06-18 06月18日-06号

さらに、市内大手製造業情報サービス業の一部では、実際にテレワーク実施しておりまして、コロナ収束後も継続していくと伺っております。 本来、テレワークの導入は、生産性の向上や人手不足の解消、働き方改革の点で有効ですが、今般の新型コロナウイルス感染症問題においても、第2波が発生した際、事業継続に効果的であると考えられております。 

酒田市議会 2020-06-16 06月16日-04号

令和2年の4月24日から5月8日にかけて、酒田商工会議所酒田市ふれあい商工会と市が連携して、市内事業者2,280件を対象にした新型コロナウイルス影響に関するアンケート調査回答率は31.1%でございましたが、この結果、521件、73.6%の事業者が「売上げ減少が生じている」と回答しており、製造業サービス業、卸売小売業建設業など幅広い業種影響が及んでおります。